2013年2月15日 (金)

網膜襦袢

Did_2

あたりまえがあたりまえでなくなることを経験した私たちは
あたりまえの大切さを痛感したはずだった
でもまた、それがあたりまえになって
あたりまえの毎日が続くようになったら
それはまた、当然なんだから
有り難くなくなっちゃうのだ




まっくらやみのエンターテイメント
ダイアログインザダークに参加する

初めてのくらやみは
ただ見えないというだけで
ものすごい不安を覚えた
さっきまでと何も変わっていない
ここが日本であることも
今日が今日であることも
自分がDIDに参加していることだってみんなわかっている
そう思えた時、少し冷静になれて
眠っていた感覚が少しずつ働き始めた
そばにいる人の鼓動
いきなり触れたものにびっくりして
ちょっとした温度の変化や
漂う匂いからでも
少しでも多くの情報を得ようとする自分に気づく




なぜ「見た」ということだけで安心してしまうのだろう
人類が月に着陸した映像だって
もしかしたら地球のどこかで撮影したのかもしれないとか
湾岸戦争の爆撃戦だって
本当はCGなのかもしれないとか
いや、実際に「見た」と認識している現実ですらも
真実ではないのかもしれない

それよりもむしろ
暗闇の中、肌や気配で感じた記憶の方が
自分の確かな事実として記憶していける気がする


あたりまえの光の世界に戻るときには
入り口で渡された杖の存在が
必要なものではなかったことを知った



これが3回目となった今回は
はじめから妙に暗闇に慣れている自分がいた
暗闇があたりまえになってしまったから
それとも自分は経験者ですという見栄から

もっとひとつひとつの感覚をていねいに
人の眼を気にしないで
感じることを楽しめば良かったのに



http://www.dialoginthedark.com/

2013年1月31日 (木)

Two permil 〜千の音色でつなぐ絆 ヴァイオリンプロジェクト〜

419737_4755940149096_1834585628__2


Die Milch × 多治見智高+shezoo+東保光トリオ

東日本大震災からもうすぐ2年がたちます。陸前高田の松と楓の流木で製作されたヴァイオリンの音色を通して、今一度、少しだけでも東日本へ思いをむけるきっかけをつくることができたら。。
ヴァイオリンがいる、ということだけが共通点の、全く異なる2つのグループによるライブ!

【日時】2/3(日)
【場所】velvetsun(荻窪)http://velvetsun.jp/
【料金】2000円(1drink付き)


■Die Milch
Vo,Piano 作詞作曲:Coco
Violin:Jasmine
バロック音楽をベースにし、Electro、Rockの要素をMixしたサウンドに力強いヴァイオリンとピアノ、透明感のあるロリータヴォイスが映える。ともに幼少よりクラシックを学んだ二人の演奏力もさることながら、その世界観を追及したゴシックファッションや「人形」をコンセプトにしたライブパフォーマンスは、ビジュアル的にも楽しむことができる。
http://www.youtube.com/watch?v=6paWKFh9eNc

■多治見智高+shezoo+東保光トリオ「ふたつの弦楽器と遮られないピアノ」
バイオリニストの多治見智高が、作曲家・ピアニストのshezoo(シズ)と、ベーシストの東保光という猛者二人とともにおおくりするトリオの初ライブ。

★千の音色でつなぐ絆 ヴァイオリンプロジェクトとは:
このプロジェクトは、東日本大震災の被災者支援のために、ヴァイオリンドクターの中澤宗幸氏が、被災地で生まれ育った木材でヴァイオリンを製作し、氏の思いに賛同する仲間たちがこのプロジェクトを実施するための組織「命をつなぐ木魂(こだま)の会」を作り、その楽器の演奏を通して被災された方を励まし、亡くなられた方に鎮魂の祈りを捧げ、この震災でおきたことを風化させずに世代を超えて語りつないでいくことを目的としています。

★このイベントは:
イブリー・ギトリス氏、ジェラール・プーレ氏など世界の一流バイオリニストから弾き継がれてきているこの楽器を、東京を拠点に活動するクラシック以外のオモシロい、素敵なバイオリニストたちによっても響かせてみようというという試み。ジャズやポップスなどの一線を走るプレイヤーたちを集める2日間のイベント!


★関連イベント
「異バイオリン交流ナイト(異文化交流ナイト番外編)」
http://www.facebook.com/events/427674237304634/
2月2日(土) 19:00〜
@綜合藝術茶房 喫茶茶会記(四谷三丁目)
里見紀子(vn)・吉田篤貴(vn)・多治見智高(vn)・ヤマトヤスオ(ba)・柳隼一(pf)