お盆vsグレゴリオ聖歌
思いっきりころんだ傘の生活でダメージを負いつつも、久々に部屋で傘をさしている。
さすがにビニール傘の中は暑い。
Triniteのライブはもう1週間後なんだ。
レコ発ライブはアルバムの発売日でもあるわけだから、インディーズ者には山のような仕事が課せられている。
AmazonやiTunesなどの流通の契約、商品としてのバーコード貼り…
メディア関係は多くの友人が助けてくれて、Triniteのオフィシャルサイトもプロモーションも、粛々と作業が進んでいる。本当に感謝。
しかし、いかんせん在庫関係については誰にもお願いできるはずもなく、流通からお買い上げの方に届いた商品は、作曲家でアレンジャーでピアニストのshezooが毎夜ピキピキバーコードシール貼っているものが届きます(^▽^)/
わけのわからないプレミアもんだ。わはは
さらにはJASRACの申請に書類を出さないとお金が入ってこないから、こっちも急ぐ。
足らない書類もあってあたふたしている。
当たり前だけど、普通の音楽の仕事もしなければいけない。
多くの日本国民が3.11をきっかけに日常は永遠に存在しないと知ったその一年前、わたしは1歳の誕生日を迎えたばかりのネコ、きゅうを自分の過失で死なせてしまった。
そして、きゅうが死んでからこの2年あまりの時間を、傘の中で改めて考えてみる。
秋田の熊牧場で従業員を襲った熊たちが射殺されたこと。
テレビで人気者だった犬のZIPPEIたちが車の中、熱中症でなくなったこと。
避難区域の動物の行く末。
命ってなんなんだろう。
人間は、地球上の生き物として、あまりにも奢っていなかったのか。
その結果として人間は今、目に見えない力が動いているのを確実に感じている。
Triniteの組曲すべてに入っているDies Irae 怒りの日。
最後の日にあなたは何をしますかという歌詞がついているグレゴリオ聖歌を基本としています。
そんなことを少し考えてもらえるきっかけになるとするならば、良かったと思うわけです。
« 人に必要なエネルギーのあり方 | トップページ | CHINO(vo) meets shezoo's Songbook 9/14(金) @大泉学園インエフ »
« 人に必要なエネルギーのあり方 | トップページ | CHINO(vo) meets shezoo's Songbook 9/14(金) @大泉学園インエフ »
コメント